見逃し配信

【特別公開クラス】なぜ、コミュニティを作るのか?~念(おも)いが動かす組織づくりの第一歩~

※本動画は2025年1月に開催した過去セミナーのアーカイブ動画です。

image

現在、企業や組織において「コミュニティ」の力が注目されています。しかし、「コミュニティ」という言葉を聞いても、その具体的なイメージや意義が掴み切れない方も少なくありません。特に、組織づくりの文脈においてはなおさらです。

今回のイベントでは、組織づくりや組織活性化の文脈でコミュニティを立ち上げ、数年にわたり運営してきたお二人の登壇者をお迎えします。お二方とも、あるべき姿を実現するための手段(HOW)の一つとして「コミュニティ」に行き着いたと言います。その背景にはどのような思いがあるのか、そしてどのようなプロセスを経てきたのか、お二人の熱い念(おも)いやストーリーをぜひご覧ください。

さらに、参加者からの質問にお答えする時間も設けています。直接登壇者と対話することで実践的な知見を得られる機会になりますので、この機会に積極的にご参加ください!

このイベントを通じて、参加者一人ひとりが「まず始めてみよう」と思えるきっかけを持ち帰っていただければ幸いです。
また、当日は参加者からの質問にお答えする時間も設けていますが、今回のアーカイブ動画に関しては講演部分のみの配信となります。

ライブ配信では直接質問ができる機会を設けており、実践的な知見を得ていただける場になっております。
今後参加の機会がございましたら、ぜひライブ配信にご参加くださいませ。

  • こんな方におすすめの内容です!
  • 他社がどのように組織づくりやエンゲージメントと向き合っているかを知りたい方
  • 組織の活性化を目指し、コミュニティ作りに挑戦したいと思っている方
  • 組織を良くするためにどうすれば良いのかがわからない方、コツを知りたい方
  • コミュニティを作ってみたいと思っているが、作る上での大事なことを知りたい方

スピーカー

日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社(企業ウェブサイト) 経営企画部 企画管理課 細山田 隼人氏
2014年4月に新卒で日本ペイント株式会社自動車塗料事業本部(現:日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社)に、技術人材として入社。技術者として自動車用塗料の顧客担当に従事。その後、日本ペイントホールディングスでの経営企画業務を経て、現在在籍会社の新規事業を経験し、2022年に経営企画部へ異動。現在は経営企画部にて事業戦略業務、経営の意思決定支援を担当しながら、社内の生成AI推進および日本ペイントグループのオフィシャル有志コミュニティ:EFE(Engagement for Employee)を牽引。

SMBC Wevox株式会社(企業ウェブサイト) 代表取締役社長 杉本秀和氏
2010年に新卒で株式会社三井住友銀行へ入行し、中堅企業への法人営業、小売流通業界の業界担当、本店営業部での大手企業向け営業を経験。2021年に株式会社ファーストリテイリング社長室へ出向。帰任後、2023年2月にSMBC Wevoxプロジェクトを立ち上げ、会社設立までリードし、同年10月SMBC Wevox株式会社代表取締役社長に就任。2019年に社内の若手・中堅有志団体「SMBB~Beyond Banker~」を立ち上げ、数年に渡り推進。

(※リモート勤務中にご連絡可能な番号をご記入頂けますと幸いです。)

※問い合わせにあたり、個人情報の取扱いへの同意が必要となります。