エンゲージメント活動を推進する中で効果的な手段とされる「社内表彰制度」に焦点を当て、実際に継続的に施策を行っている2社をパネリストとしてお招きしました。
エンゲージメント活動の推進において、「どのように社内に浸透させるか」「いかに活動を持続可能にするか」という点は非常に重要です。その中で、社内表彰制度を効果的な手段として活用し、活動を活性化している企業の取り組みをご紹介していただきました。
具体的には、施策導入の背景や目的、運用の方法、表彰基準の設計、従業員の反応など、具体的な事例について詳しくお話しいただきます。エンゲージメント推進活動やWevoxの活用に課題を感じている方にも、解決の糸口を見つけていただける内容です。
また、当日は参加者からの質問にお答えする時間も設けていますが、今回のアーカイブ動画に関しては講演部分のみの配信となります。
ライブ配信では直接質問ができる機会を設けており、実践的な知見を得ていただける場になっております。
今後参加の機会がございましたら、ぜひライブ配信にご参加くださいませ。
2社様におかれましては、Wevoxが展開するDIOにて表彰制度についての内容を記事化させていただいています。ご参照ください。
「社内表彰制度」を通して、エンゲージメントへの意識向上を試みる〜応用地質株式会社での取り組み背景や現場の歩み〜(応用地質株式会社様)
自立する組織、自走する従業員へ〜Wevoxを活用した1年間の活動と表彰式を通じた変化〜(NECネッツエスアイ・サービス株式会社様)
応用地質株式会社(企業ウェブサイト) 執行役員 陣内龍太郎氏
1990年に応用地質株式会社に新卒で入社し、地盤調査に関わる技術者として約30年間従事。その間、勤務地は新潟、長崎、千葉、高知、大阪、福岡、埼玉と各地を転々としつつ、広く職員の不平不満を知ることに。その後2020年に本社経営企画本部に異動する。現在は、本部長として会社運営の企画立案に悩みながら、活動開始期よりエンゲージメント活動事務局として従事する。
応用地質株式会社(企業ウェブサイト) 経営企画本部企画部 谷口友理氏
2021年に応用地質株式会社へ新卒入社し、経営企画本部 企画部に配属。エンゲージメント向上に向けた運営に専従する形で、社会人生活がスタート。2021年9月からはWevoxが手がけるエンゲージメントを学ぶアカデミーEngagement Run! Academyに参加。現在は、会社の経営に関する様々な業務に携わりながら、エンゲージメント推進活動における事務局を担当。推進活動の環境を整えながら、経営層との連携を担っている。2023年4月にTeamwork Sessionにて登壇(当時のイベントレポートはこちら)。
NECネッツエスアイ・サービス株式会社(企業ウェブサイト) 管理本部 本部長 鈴木謙一氏
1999年にNECネッツエスアイ・サービス株式会社 東北(仙台)へ中途入社し、約15年間地域で自治体、官公庁を中心とした情報通信システム構築のプロジェクトマネージメント、設計、構築に従事。2004年 新潟県中越地震時に新潟に赴任、2011年 東日本大震災時に仙台に赴任しており、それぞれの災害における復旧作業の陣頭指揮をとっていたことから「震災復旧の鈴木」との異名をとる。2015年 本社へ異動、本社地区事業部門の部門長を歴任し新規事業拡大などに奔走したのち、2023年4月同社の管理部門に着任、現在は管理本部長をつとめる。自ら事業部門とスタッフの懸け橋となりエンゲージメント向上を含めた、より良い会社づくりを目指している。
NECネッツエスアイ・サービス株式会社(企業ウェブサイト) 総務部 主任 柳澤涼子氏
1998年にNECネッツエスアイ株式会社へ新卒で入社し、結婚、出産を経て2008年にNECネッツエスアイ・サービス株式会社へ入社。約20年技術部門の事務を担当し、2022年に総務部へ異動。2023年よりエンゲージ事務局メンバーとなり従業員への発信やイベントの企画を担当している。2021年にがんを罹患し、現在は地元福岡で治療を受けながら、毎月テレワーク・福岡天神オフィス・東京本社を行き来した勤務を行っている。